ラビットの日(もう一つの集合場所)

101958
2002年春に発足した多摩クラシックMCクラブ・ラビット委員会は、 毎年春と秋にツーリングを開催しています。
(自走できる元気なラビットオーナーであれば誰でも参加できます)

第25回開催を記念して、参加された方へのフォローアップの場を作ってみました。
当日質問できなかったことや、相談できなかったことをやりとりする “もう一つの集合場所”です。
ベテランからビギナーまで奮ってご参加下さい。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

スバルのバイクはハリケーン。(^^) - 森田@立川市

2025/02/05 (Wed) 07:45:18

もしかして、東京新聞以来の一般記事では?
# 富士ロビンも“「経営方針の転換」というだけで終焉の憂き目にあった”のカナ。

生産終了から57年経っても大人気!? 伝説の「スバルのバイク」は何がそんなにスゴいのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/da05261c702cf7c891b1c2dbb1fb9e6895daf9a5

10月13日(十月の第二日曜日) もりた@立川市

2024/10/26 (Sat) 19:31:03

いつもの集合場所に何台か集まりました。
601(1)、301(4)、211(1)、イマドキのスクーター(2)
# ご報告が遅れました(カッコ内は台数)。

マスター(珈琲屋らびっと)は、お店の開店に合せて帰りましたが、当日は天候にも恵まれ12時近くまでユルリと雑談してから解散しました。

いつもは目的地があり走りがメイン。帰りの心配もあり多少あわただしさの中で進行しますが、今回はユックリお話できて良かったです。(^^)
# フラっと寄れる近隣多摩エリアからの参加者が多かった。

ウチの211、シート破れあるので当時モノの汎用シートカバーをつけていたのですが、線状降水帯による長雨の影響かシートスポンジがグッショリ(開閉も重い!)。
前回、シート表皮を入手してDIYで張替えたとき、オムツカバーにも使われているという防水性と透湿性を兼ね備えたシートを使ってみたのですが、効果なかったようです(皆さん、ナニ使ってますか?)。

ラビットハウスさんのBBS - もりた@立川市

2022/12/29 (Thu) 18:40:05

ラビットハウス掲示板がteacup.comからrocketbbs.comに変更されていました。
# 暫くアクセスしていなかったので気がつきませんでした。
# teacupはfeedlyで購読できたのですが、rocketbbsは?

本家ラビットハウス(AsahiNet)にアクセスしたらBBSリニューアルのお知らせありました。

Re: ラビットハウスさんのBBS - もりた@立川市

2024/07/10 (Wed) 19:40:07

旧BBS(teacup.com)がリニューアルしてからゴブサタしていましたが、
feedlyでrocketbbs.comも購読できました(ヨカッタ)。

ラビットハウス 掲示板
https://www3.rocketbbs.com/731/rabbit.html

Re: ラビットハウスさんのBBS - もりた@立川市

2022/12/31 (Sat) 21:59:15

WaybackMachineにラビットハウス掲示板(teacup.com)が残っていないか確認してみましたが、残念ながら2頁以降はダメでした(1頁も添付画像はダメ)。

2021-05-29時点のスナップショット
https://web.archive.org/web/20210529145753/https://6419.teacup.com/rabbithouse/bbs

2021-03-09時点のスナップショット
https://web.archive.org/web/20210309090731/https://6419.teacup.com/rabbithouse/bbs

アツカマ氏とオヤカマ氏 - もりた@立川市

2024/06/24 (Mon) 23:58:50

以前、復刊リクエストで質問したことあったが、小林桂樹主演、ラビット販売店が舞台のコメディ映画は、『アツカマ氏とオヤカマ氏』(新東宝、1955年)でした。

源氏鷄太原作だとばかり思っていたが、岡部冬彦の人気漫画が原作。『私のラビット物語』に記述のある『駆け出し社員とチャッチャ娘』(新東宝、1956年)の前年作品。
# その昔TVの深夜枠で偶然観たが、DVDで見ることできた。

《俳優の小林桂樹さんも映画の中でラビットを乗り回したはずだが、写真は遂に見つからなかった》(私のラビット物語)

『私のラビット物語』(小川清,日刊自動車新聞社,1991年)
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13945

音楽は三木トリロー - もりた@立川市

2024/06/25 (Tue) 23:29:49

『アツカマ氏とオヤカマ氏』(新東宝,1955)
原作:岡部冬彦(人気漫画『アツカマ氏』と『オヤカマ氏』)
脚本:笠原良三
監督:千葉泰樹
音楽:三木鶏郎
出演:小林桂樹、上原謙、森繁久彌

《「アツカマ氏とオヤカマ氏」は、一種のサラリーマン映画です。お調子者のアツカマ氏が僕》《このアツカマ氏が発展して、後年の無責任シリーズの植木等さんのキャラクターになっているんです。もちろん、植木さん自身の味付けがしてありますが》(役者六十年、小林桂樹、中日新聞社、2005年)

楽しく川越へ - wakaさん

2024/04/20 (Sat) 19:22:39

森田@立川市さん、今回は失礼いたしました。今回新しくなった、ラビットの日「もう一つの集合場所」のみの開催通知の書き込みながら十数人の集合場所参加者でした。楽しく話して、そして数人で小江戸・川越へミニ・ツーリングで走って来ました。こんなツーリングも良いですね。秋にも楽しくそれなりに開催する予定です。

Re: 楽しく川越へ - wakaさん

2024/05/19 (Sun) 19:52:15

川越は都心から近いからか、手頃な距離のため、また日曜、祭日は外国人の方も多く大変な混雑です。ただ市内はバイク、車も通行止め等はなく一方通行も少なく逆にのんびり走れて良いかもしれません。次回秋の「新ラビットの日」は、また考えます。これからもよろしくお願いします。

Re: 楽しく川越へ もりた@立川市

2024/05/01 (Wed) 23:53:43

写真ありがとうございます。
秋は、ぜひ皆さんと走りたいですね。(^^)
# 「時の鐘」のある通りは、オートバイ通行可?

Re: 楽しく川越へ - wakaさん

2024/04/22 (Mon) 16:40:45

時の鐘で!

楽しく川越へ - wakaさん

2024/04/15 (Mon) 10:34:54

新しくなった!ラビットの日ですが?集合場所へは十数人か?散歩がてら来て頂きました。散歩の足を延ばして小江戸-川越の蔵造りの街をラビットで走って来ました。大変な混雑の中でお昼は何処で?以前の仕事の関係で知り合いの「初かりドライブイン」なるお店で「会食弁当」などを美味しく頂いて来ました。今回は少人数でしたが楽しく走れたツーリングでした。秋にも静かに開催したいですね。

Re: ヒューズ もりた@立川市

2024/05/17 (Fri) 00:23:13

ヨドバシ.com に"10A-L26"ありました(Koito製でd6.5)。
# 探し方が悪かったのかも。(^^)

祝開催! もりた@立川市

2024/04/20 (Sat) 13:25:37

新しくなった「ラビットの日」、開催おめでとうございます。
天候に恵まれたこともあり大混雑でしたか。
秋はぜひ、ご一緒したいと考えております。(^^)

このBBSも情報交換の場として引続き利用されると嬉しいですね。

この日、ラビットで床屋に行く途中でヒューズが切れました。
10A(実測値: d6.35-L26.5)ってドコかに売ってないですかね。
# 「ラビットの日」(2023春)でも切れたので、期せずして一年後にまた。
# これは、劣化ではなくショートの気配ありますね。(^^)

今度の日曜日! - wakaさん

2024/04/09 (Tue) 09:17:25

4月の第二日曜日、以前の多摩クラ「ラビットの日」でしたが多摩クラの無い「ラビットの日」ですね。
天気が良かったら航空公園へ行って見ましょう。
そして散歩ツーリングがてら、気が向いたら川越方面へ
行って見たいですね。そんなでよろしくお願いします。

Re: 川越 - もりた@立川市

2024/04/14 (Sun) 08:41:44

じぇじぇじぇ、決行でしたかぁ。(^^)
# 川越、いいですね。

今日は天気好くツーリング日和。ご安全に?!

宅配ボックス もりた@立川市

2024/03/30 (Sat) 20:19:09

三月も終りになってやっと春らしくなってきた変な陽気ですが、如何お過ごしですか。早いもので4月ですねぇ。(^^)

バックルストッカーKB-540(69L)を使って自宅に宅配ボックスを設置しました。
灯油タンクの収納・保管として販売されているモノですが、バイク用大型ストッカーとして使っている方もいらっしゃるかもしれません。

家屋への固定は、ドアヒンジにワイヤーを掛けアルミ圧着端子を利用してカシメています。
ワイヤーは、ラビットのレストア時に入手したけど使わなかったSUSワイヤーです(45年以上前に問屋さんで購入)。パッキン付でロック部分も金物、ナカナカ遣い勝手がヨロシイです(ヨドバシ.comだと安価!)。

多摩クラ最後「ラビットの日」の集合写真 - wakaさん URL

2023/12/02 (Sat) 18:15:13

長年ラビットの日にご参加頂きまして有難う御座いました。最後も多くの参加、有難う!
皆さん、寒さに負けず元気に行きましょう。

明日は多摩クラ最後の「ラビットの日」です。 - wakaさん URL

2023/10/07 (Sat) 18:47:11

長年続いた多摩クラ「ラビットの日」ですが多摩クラの冠の付いた(ラビットの日)は今回が最後と致します。来年は?私も元気な内はラビットに乗っていたいと思いますので来年も4月と10月の第二日曜日には航空公園に集まり近くをラビットで走りたいですね。そんな事でよろしくお願いいたします。

多摩クラ最後の「ラビットの日」 もりた@立川市

2023/10/15 (Sun) 00:20:43

2013年から参加させて戴きましたが、wakaさんの人柄故か、気軽に参加できたのが嬉しかったです。

秩父行はもちろん楽しい想い出ですが、どちらかというと出発前の雑談が一番楽しい。航空公園に続々とラビットが集まってくる雰囲気が好きでした。

コース選らびや事前のコース確認、当日昼食の心配等、いろいろとご苦労も多かったことと思います。

私は他の用事と重なってしまったりしてフル参加はできませんでしたが、本当に無事故で終えることができ良かったです。有難うございました。
# 亡くなった会長は最後尾を走ったり、分岐点で待っていたりサポート役されていましたね。

多摩クラ最後の「ラビットの日」 もりた@立川市

2023/10/08 (Sun) 19:39:56

参加された皆様、お疲れ様でした。
自宅トウチヤコした直後に小雨降ってきました(寄り道しないでヨカッタ!)。

wakaさんに17号まで案内して貰ったあと浦所線(436)で所沢経由で帰る予定だったのですが、ナビをセットしたら高速案内されて大宮バイパス(中浦和経由)。
笹目橋(「喫茶屋らびっと」の近く!)-笹目通り-川越街道(254)-志木街道(清瀬郵便局前手前にスバル360メインの車屋さん!)-新青梅街道でしたが、志木街道は並木がイイ感じでした。
ウチのS211,最近パワーないと春も感じていましたが(経年劣化?)、今回の走行でチョーク引くとターボ効いて加速すること分かりました。キャブをメンテすればマダマダ走りそうです。(^^)

Re: 明日は多摩クラ最後の「ラビットの日」です。 もりた@立川市

2023/10/07 (Sat) 19:30:03

明日は雨降らなくてよかった。
# 深夜から翌日が雨みたい。

S211の燃料コックのパッキン交換完了してニジミなくなったので、
長年の懸案事項だったセンターカバー取付に挑戦するも、
日が短くなってきたこともあり、本日はカバー仮止めにて作業終了。(^^)

センターカバー取付で燃料ホース長が足りなくなったり、
フネ外したらリアショックが伸びきったり、
カバーのネジ穴合わなかったり、、

燃料ストレーナの自作パイプ長が気になっていましたが、
実測したらリザーブで1.2Lありました。
# リザーブ終了後、車体を右に傾けると50ccほどオマケあり。(^^)

ラビット日 - wakaさん URL

2023/08/20 (Sun) 10:00:16

タカさん、ご無沙汰しています。会長こと伊草氏はさっさとむこうへ逝ってしまいました。彼を偲びながらもこれからもラビット(バイク)に乗って元気に行きましょう。この秋の多摩クラ「ラビット日」は10月8日(日)の予定です。ファイナル(最後)になります。よろしくお願いします。

Re: Re: ラビット日 - タカ

2023/09/27 (Wed) 21:12:30

かしこまりました。楽しみたいと思います。タカ

Re: ラビット日 - wakaさん URL

2023/09/27 (Wed) 16:41:45

兎神社こと「調宮神社」へはラビットの日で過去何度か参拝しています。今回も大宮市場で食事をしてから行こうか!と考えています。一応最後の多摩クラ「ラビットの日」として楽しく走って来ましょう。

Re: ラビット日 - タカ

2023/09/26 (Tue) 19:24:35

すいません!調神社とありました!失礼致しました。

Re: ラビット日 - タカ

2023/09/26 (Tue) 07:06:23

若様!宜しくお願い致します。行き先はお決まりでしょうか?後は天気次第です!

Re: ラビット日 - 藤沢市タカ

2023/08/20 (Sun) 23:34:25

若様!かしこまりました!宜しくお願い致します。

ラビットの日 - 藤沢市タカ

2023/08/19 (Sat) 06:56:18

若様。ご無沙汰しております。藤沢市のタカです。秋のラビットの日の確認ですが、10月8日で決定でしょうか?宜しくお願い致します。神奈川県の仲間と参加予定です。会長を偲びながら、走りたいと思います。

多摩クラへ! - wakaさん URL

2023/07/16 (Sun) 11:49:58

永年続いた「多摩クラ」ですがここへ来て閉会の話に!旧車バイクの集まりに、ⅭⅭカブなるバイクで参加して来ました。これも原因か?ま、趣味の集まりです⁈乗って来るバイクが旧車バイクと思う様なバイクでなくても時には良いでしょう。ラビットの日にも?数台はラビット以外のバイクも参加しています。良いですよね!今年で「多摩クラ・ラビットの日」は最後にしますが4月と10月の第二日曜日は航空公園には来て下さい。「ラビット・ミーティング」だけでも楽しく開催を予定しています。

Re: 多摩クラへ! もりた@立川市

2023/08/05 (Sat) 23:45:07

ラビット・ミーティング、いいですね。
・4月と10月の第2日曜日は「ラビットの日」
・ラビット以外のバイクも参加可

航空公園の北側、所沢航空発祥記念館の隣りにある記念館駐車場もお勧めです。バイク用スペースも少しあったような気がします。記念館にはカフェもあります。
# 「多摩クラ」も閉会を考えているとのこと、残念ですね。

前向きに行きましょう! - wakaさん URL

2023/07/05 (Wed) 16:35:30

毎月の第一日曜日に開催される「武蔵野ガレージセール」に特別探している部品等が有るのではないのですが何となく行っています。7/2の武蔵野ガレージセールでは私がラビットに関わり始めた頃の群馬方面の知人にお会いしました。ガレージセールで探している部品等が有る訳ではないのですが多くの知人に逢えるのが楽しみです。今回もかなりの知人にあえました。これが楽しみです。暑いこの頃ですが元気に行きましょう。来週は「多摩クラ」です。当然行くつもりです。

訃報 - wakaさん URL

2023/06/15 (Thu) 13:45:24

ラビットの日にいつも参加していた会長こと伊草氏が先月5月20日ご逝去なされました。度重なる訃報に接し寂しい限りです。が健康第一にラビット(バイク)に乗って元気に過ごして行きましょう。

Re: 訃報 - achao

2023/07/04 (Tue) 09:26:05

そうですか・・・
寂しくなりますネ
伊草氏とは不思議に気が合い
多摩クラで会うといつも掛け合い漫才みたいな事をやって
周囲を笑わせる仲でした。
声が大きく元気なお方でしたが残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
吉澤

Re: 訃報 もりた@立川市

2023/06/22 (Thu) 12:21:25

伊草さんのご冥福をお祈りします。

最近、会長の姿を見掛けなかったのですが、部品交換会や他の集まりで忙しいのだと思っていました。

「ラビットの日」では、迷子になりやすい交差点で案内したり、最後尾を走ったりとサポート役を買って出ていましたね。

休憩後の再スタート時にエンジンの掛かり悪く集団にオイテキボリくらったとき、会長のおかげで合流できたことありました。(^^)

フレンドリーラビットクラブ(FRC)の会長ということは聞いていましたが、ホームページやBBSもあったのですね(メンバーのイラストがオシャレ!)。

設立メンバー
http://rabbit.owners.jp/member.html

元気にバイクに乗りましょう! - wakaさん URL

2023/06/07 (Wed) 15:15:08

榎本氏のご逝去に際し多くのバイク仲間からの悲しみの言葉をお聞き致しました。私もラビットの日には何度も参加して頂きました。もりた@立川市さんも何度かは?お会いしていると思います。また以前は一箔の「ラビットの集い」には何度も御一緒させて頂きました。皆さん身体だけにはお気をつけて元気にお暮し下さい。改めて榎本氏のご冥福をお祈りいたします。

簡易ヘルメット・ホルダー(S211篇) もりた@立川市

2023/05/20 (Sat) 09:29:10

シート下にトランクがあり、シートがトランクリッドを兼ねているので、ヘルメットのベルトを写真のような位置にセットしてシートを閉めるとしっくり納まる(狭いバイク置場だと横方向の広がりは気になるかも)。
ちなみに、トランク開口部のシールは耐久性良くオリジナル健在ですが、冬場は収縮して外れてしまうので、数年前の夏場に接着してしまいました(木工用ボンド?)、接着時はペーパークリップで押さえると塩梅好し。

Re: 簡易ヘルメット・ホルダー(S211篇) もりた@立川市

2023/05/31 (Wed) 15:37:58

BBSの初期(10年前!)に同じ写真を使った投稿がありました。(^^)

[ワード検索](bbs.fc2.comの検索機能)はシッカリしているので、”ヘルメット“で検索してみて下さい。

訃報 wakaさん URL

2023/05/07 (Sun) 11:31:49

バイク(ラビット)仲間の榎本氏がご逝去なされました。謹んでお悔やみ申し上げます。合掌、

Re: 訃報 もりた@立川市

2023/05/21 (Sun) 23:55:18

もしかしたら榎本さんにはお会いしたことないかもしれませんが、
ご冥福をお祈りします。

「ラビットの日」に参加ありがとう! wakaさん URL

2023/04/12 (Wed) 15:33:14

朝は多少寒い感じでしたが最高のツーリング日和で新緑の秩父路を走る事が出来ました。参加頂いた皆さん、有難う御座いました。今回は秩父市内の「秩父神社」に参拝して頂きました。今回をファイナルにしょうと考えて居りましたが今年の秋の10月第二 日曜日8日にさいたま市の兎神社こと「調神社」に参拝して兎年の今年でラビットの日の最後としたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。その後のことはまた考えさせて頂きます。

Re: 骨董市 もりた@立川市

2023/04/26 (Wed) 15:29:24

コチラこそ、いつもお世話になっています。

調神社の骨董市、今も開催されていたのですねっ!?
正確には浦和宿ふるさと市(於調公園)でした。
# そーいえば、珈琲屋「らびっと」もレトロ感いっぱいなトコロ。(^O^)

ネットで検索してたら、ウチの近所の多摩骨董市もやってました!?

Re: 「ラビットの日」に参加ありがとう! wakaさん URL

2023/04/21 (Fri) 17:59:52

森田@立川市さん、いつもお世話になっております。一応最後の予定の多摩クラ「ラビットの日」ですが楽しく開催したいですね。そして、その後の事ですが幸い私もまだ元気にバイク(ラビット等)に乗ることが出来るので違った方法で続けて行きたくは思います。その節はまたご協力をお願いします。秋に行く予定の調(つきのみや)神社の「骨董市」は今もも毎月第4土曜日に開催されています。珈琲屋「らびっと」のマスターは毎回行っている様です。お互い元気に頑張りましょう!よろしくお願いいたします。

Re: 調神社(つきじんじゃ) もりた@立川市

2023/04/19 (Wed) 14:43:22

調神社(ツキノミヤ?)、いいですね。(^^)
# そのムカーシ、骨董市にクルマで行ったことありますが、
# まだやってるてーこたーないですよね。

秩父神社の回は坂道でフケ悪く、キャブの調子がイマイチだったのですが、燃費は47.7km/lと過去最高をマークしました。

プチ整備して初参加したのが2013年春(第25回)だったので(確か、芝桜の回)、ちょうど今年で10年目になります(何回参加したかは不明)。
# その後のことですが、何らかのカタチで集合できれば嬉しいです。(^^)

話ハズんでwakaさんのスタート前の挨拶を聴き逃してしまったのですが、ぶーチャンネルさんのおかげで確認できました。(^^)

秩父神社参拝 もりた@立川市

2023/04/11 (Tue) 13:45:50

参加された皆さん、お疲れさまでした。
当日はウッカリ薄着だったので、寒かったーぁ。(^O^)

301(小平市)の方、無事にお帰りになられましたか?

301(野田市)さんと最後尾を走っていたのですが(キャブの調子がイマイチ同志)、C105ともう一人の方、3人で不具合チェックしていました。
# 新品プラグでも火花飛ばず、プラグコードの感電チェックがNG。

ご自身で不具合箇所を確認されるということだったので、遅れて秩父神社に到着。
# R299の神社手前の交差点を直進せずに曲ってしまったので、
# 神社周辺をウロウロ、更に時間が掛かってしまいました。

とりあえず蕎麦屋で昼メシ食べてから神社に戻ったら、参加メンバに再会できました。(^O^)
トラブルの件相談したら、301(武蔵村山市)さんがコイル持参しているというではないですか。
# 他にも灯油ポンプとかイロイロと携帯されていました。

解散後の帰宅途中、301(瑞穂町)さんと3台で救助に向いましたが、残念ながら再会できませんでした。
# 確か、正丸トンネルと道の駅あしがくぼの中間アタリでしたよね。

せっかくなので写真も もりた@立川市

2023/04/11 (Tue) 14:21:26

今回は数枚しか写真撮ってなかった。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.